TOP 種子(雑木や草花の種) アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
1/14
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送
アオダモ種子(100粒)【配送

アオダモ種子(100粒)【配送料385円・ポスト投函】 殆ど流通のないレア商品の種子です。雑木の庭で樹形が美しいナチュラルな落葉樹の種子

1,265円(本体1,150円、税115円)
オプションの詳細情報
100粒100粒×3
購入数
・この商品について問い合わせる ・返品について

DETAIL



珍しいアオダモの種子です。

日本の里山で減少している希少なアオダモの種子になります。

一説によりますと5年に一度しか咲かないとも言われるアオダモの種子です。
(花が咲いているところが珍しくあまり見られないということで本当に5年に一度しか咲かないということではありません)

アオダモ種子100粒の商品価格を表示しています。種子数は選んで頂けます。

発芽率は約30%くらいです。地植えでもポットでの育成でも可能です。

(当ショップでは発芽率80%程度です。
適切に育てると発芽率は上がります。
詳しくは当ショップのHPをご覧下さい。)

種蒔時期:秋蒔き 9月~11月上旬
     春蒔き 4月~5月上旬

秋蒔きでは、発芽後冬越しまで5㎝程度になります。

用土には腐葉土を梳き込み、種の土被りは少し土が被る程度にしましょう。

種蒔き後は湿潤した状態を保つよう水は切らさないようにします。

春蒔きでは発芽が秋蒔きより時間が要することが多いです。

※種子から苗を育て、1m未満の苗木を販売することを目的にする方への販売は致しません。
ご理解・ご了承の程、お願いいたします。

【アオダモの特徴など】

葉がきれいな緑色で若葉のようです。

成長はそう早くはなく、やや日陰に植え付けるとよいと思います。

幼木では水は、夏の間は大目にやります。周りの地面が乾いていたらたっぷり水をやりましょう。

樹形が自然で好みにもよりますが、葉の緑も美しく、さわやかな印象を与えます。

秋には茶色に紅葉し、葉を落とします。


※アオダモ種子(100粒)、アオダモ種子(100粒)×3セットを用意しています。

下記の商品価格は、アオダモ種子100粒を表示しています。

カートに入れる際に、種子数の欄でご希望の種子数を選択してください。

アオダモ種子 100粒     1,265円(税込)
アオダモ種子 100粒×3セット 3,300円(税込)


※なお、転売目的での大量の商品購入はお断わりしておりますので、ご理解・ご了承の程宜しくお願いいたします。


■ポスト投函 【クレジットカード・コンビニ(先払い)専用】
(代引き用商品は別にご用意しています。代引きをご希望の方は【アオダモ種子(100粒)】をお選びください)

※配送料 全国一律385円(税込) ※一部、離島等は除きます。

※配送は、ポスト投函:ヤマト運輸【ネコポス】になります。

※ポスト投函はお届け日時の指定はできない配送方法ですので、ご理解・ご了承の程、よろしくお願い致します。

お届け日時はご購入画面では表示され選択可能画面となりますが、実際はご指定は出来かねますので、画面上も指定をして頂かないようご理解・ご了承の程、よろしくお願い致します。



※本商品は送料5,500円(税込)以上無料の対象外商品となっております。

苗木などの商品と種子(個別送料)の同時のご購入の場合、送料5,500円(税込)以上無料に加えて、385円の個別送料が発生致しますので、ご理解・ご了承の程をお願い致します。


アオダモ種子からの育成記録

 【アオダモ種子 お客様からの声】(ハンドメイドサイト creamaより)

アオダモ種子口コミ

【アオダモの各種紹介ページです!】

 アオダモ種子イラスト

 ★イラストで見るアオダモの種蒔きから発芽まで!


 ★アオダモを種子から育てる!

 ★アオダモ種子の写真で見て行く育成記録


【アオダモ苗木の育て方】

・落葉高木

・高さ:約5~15m(成長が遅く、家庭ではあまり大きくならないことが多いです)

・植付け場所:半日陰~日向の庭で育てます。一日中日光があたり西日を受けると、株元が乾きやすくなり、樹勢が弱くなります。

水はけの良い場所を好みます。

粘土質等の用土の場合は根株のひと回り大きい穴を掘り、水はけの良い用土に入れ替えて植え付けます。

腐葉土等を一緒にすき込みます。

・植付け後、1年くらいは特に水分を切らさないように育てます。(特に暑くなる5月~秋口)

・夏季は水を切らさないようにして育てましょう。

株元が乾いていたら、たっぷりと水を与えてください。冬場は株元が乾いていたら、水分を与えるくらいで十分です。

乾きすぎると、枝枯れの原因になります。

・肥料:冬場の2月頃に寒肥や腐葉土を与えると良いでしょう。

木の枝先の半径あたりの直下に、土に掘って寒肥や腐葉土を埋め込みましょう。円形に埋め込む、いくつかのポイントで埋め込むなどの方法があります。

・剪定:自然樹形が美しい樹種なので、剪定せずに自然樹形を楽しみます。

枝枯れしていれば、枯れている枝を剪定します。

・病気・害虫:まれにカミキリムシの幼虫による幹の食害があります。

 カテゴリーページ 種子(雑木や草花の種子)

REVIEW

レビューはありません
レビューを書く
種子数
100粒 1,265円(本体1,150円、税115円) 在庫:5
100粒×3 3,300円(本体3,000円、税300円) 在庫:2


Responsive Footer