アオダモまっすぐ系など個性ある樹形 一方で北海道のアオダモの減少が危ぶまれています…
アオダモは苗木の頃から、樹形がさまざまです!1点モノ多数!単幹から個性的な樹形もご覧いただけます!
当ショップではアオダモを自家製の種から育てていっています。非常にレアな種子から発芽、育成し2〜5年目程度のポット苗のアオダモを紹介していきます。アオダモの個性ある樹形を見ていきます!!
芽出しの状況や少しの環境の違いで、成長度や幹の姿、葉の形や色、枝の分か方や傾き加減など、アオダモの個性が出てきます。お好みのアオダモを見つけて育てて見ませんか?
素直に苗木の形のまま育つかもしれませんし、違う形になるかもしれません。
雑木なんで木の自然な成長に任せましょうか....
それでは!アオダモの苗木の樹形いろいろを取り揃えていまので、アオダモの魅力を見ていきましょう!

今回は、まっすぐ系樹形を主に集めてみました!スラっと伸びて玄関先のシンボルツリーなどに用いられます。
一方でまっすぐ系樹形を写真のように、たくさん植え付けて前後左右に配置すると林のような姿を庭で楽しむ方法もアリ!です!
曇った日では、しっとりとした中で静寂な空気感を醸し出してくれます!
暑い夏は清涼感ある高原の雰囲気を装い出して、冷涼な景色を満喫できそうです!

どの木も順調に育って、しっかりした幹の太さになっています。まっすぐ綺麗に伸びています。
あおだもは緑色が映える葉を持つ雑木ですね。小さめの葉が控えめに付いて幹の存在感を際立たせる要素になっています。
幹に自然な曲線のあるアオダモも魅力のひとつです。右端のアオダモはゆるいカーブを持つ幹で、里山っぽい個性が覗いています。
数株あると苗木でも壮観ですね!
株立ちや幹にまた違った魅力があるアオダモも、またの機会に紹介をしていきます!
そんなアオダモも、数が減少してきています。魅力を再発見して、アオダモ増やして行ければいいですね!

アオダモの森は減少しています
アオダモは日本の昔からの森や里山に自生している雑木でしたが、特に北海道では樹齢を重ねた大木が近年減少していると言われて久しいです。
野球のバットの材料としてとても有名で堅い木質が特徴でボールをよく跳ね返す力を持っています。
また他の木工品の原材料としての利用でも重宝され、アオダモの伐採が進んでいました。
現在ではバットの材料になるような大木はあまり採れなくなってきているとても貴重なアオダモです。
そんな数が減少しているアオダモを育てて日本の自然を再生し、取り戻していきたいですね。

お庭にひと株植えることで、日本の自然環境の改善・回復につながっていきます。
あなたも日本の里山環境の再生にひと役かってみませんか?
【アオダモの育成記録や樹形色いろの紹介ページです。色んな印象のアオダモがあります。是非ご覧ください!】
★アオダモの芽出しと種子から育てる!
★イラストでみるアオダモ 種子からの育て方(ブログ)

★アオダモ種子の成長記録と育て方(種蒔きから発芽し成長)種子から発芽し若々しく成長中!
★アオダモいろんな樹形があります!第2弾
★アオダモの苗木 樹形いろいろ 第3弾
★種から育てたアオダモ苗木 いろいろ樹形 第4弾
★《希少》曲がり樹形の個性のあるアオダモ!
★雑木の庭のアオダモ 株元の下草にイングリッシュな宿根草リナリア・パープレア

【アオダモの商品ページです】
アオダモ(苗木)はこちら!
ガーデン植物の種類から選ぶ
樹形・植える場所・生活スタイルから探す
雑木ガーデンのライフスタイルやガーデニングブログ
- 私たちのショップの想い
- ライフスタイル ガーデン
- アオダモ 花・苗木の樹形色いろ・種子からの育て方
- 雑木の庭の下草【まとめ】
- 雑木の花や新緑(アオダモ・ハイノキ・エゴノキ・ヒメシャラ等)
- 宿根草の庭 (オムファロデス・西洋オダマキなど)【まとめ】
- 額紫陽花(ガクアジサイ)【まとめ】
- 紅葉が美しい雑木【まとめ】
- 山もみじ 新緑から秋の紅葉まで5〜7つに切れ込みの入った葉
- 雑木の庭の中低木(ツリバナ・イチゴの木・バラ・ビバーナム等)
- 雑木の庭で菜園ガーデン
- 木陰(こかげ)をデザインする 木漏れ日のある心地よい日陰の作り方
- 日本の原風景 里山の雑木のある景色を庭や街並みから広げよう!
- 雑木の庭の暮らし 里山の緑の空間でくつろいだライフスタイル!
- ベランダガーデニング 日常のバルコニー空間を緑の癒し空間に変身! 非日常空間を演出
- 雑木の庭のカフェガーデン おうちカフェでゆったりまったり
- 雑木ガーデンのこどもの庭暮らし 情操教育にも繋がります