珍しいハイノキやアオダモの雑木の開花
ハイノキの花
ハイノキに花が咲きました。白い花弁で花粉が黄色でキレイな小花です。甘い香りがいい匂いです! ハイノキは木全体に花が咲き花でおおわれるという花の咲き方ではなく、所々で10個以内くらいで数花が咲きます。
細長い少し曲がって垂れ気味の枝のその先に5枚花弁の小花が咲いていてで、手が届く範囲なら手繰り寄せて良く見ることもできます。
おしべが少し長目で花から少し出ていて、その先で黄色い花粉が小さくポツッと付いており特徴的で、めしべも真ん中で同色の黄色でお揃いの色で可愛いです。

葉っぱ常緑樹で葉色もどちらかというと黄色味が少し入った緑色で若々しい色です。時間がたった葉はだんだんと黄色になり落葉していきます。
一度に落葉することはないので、木姿はそう変化はありません。秋前後の一定の時期に少し多めに落葉する時があります。
そしてまた新しい葉と入れ替わります。
成長は遅めで、ある程度の株になるとあまり背丈が伸びていることを感じないくらいです。
半日陰で条件が良い場所で育てることが良いと思います。
幹も細めですが、幹の色目はグレーっぽい茶色で雑木らしい幹色です。
アオダモの花
アオダモの花もふわふわと咲いています。芽吹いたところの新緑の葉との色のコントラストが春を感じさせ里山に思いを馳せるような美しさです。

春のアオダモは長い冬の間、寒さに耐え次の春を今か今かを待っていましたので見応えもひとしおです。
この春のアオダモの葉は特に魅力的ですね!!
アオダモの木を上から見たところです(^_-)-☆ 上から見ても木姿や葉色の美しさが伺えます。
他の雑木と合わせるとそれぞれの木々が引き立ちます。
アオダモの雄株の白い花がところどころに散らばっていて、バランスがいい感じです。
春の風に乗って花粉が運ばれます。
晴天の青い春空とアオダモと花!日本で減少しているアオダモですが、生命感を力強く、そして爽やかに感じたりしますね!

『アオダモ商品』
アオダモ(苗木)はこちら!
【アオダモの育成記録や樹形色々なども紹介しています。ご興味のある方は是非ご覧ください↓】
★アオダモ色んな樹形!第2弾
★アオダモの苗木 樹形色々 第3弾
★種から育てたアオダモ 色いろ樹形第4弾
★アオダモまっすぐ系などの個性ある樹形 一方では日本のアオダモの減少が危惧されます…
★曲がり樹形の個性のあるアオダモ!
★雑木の庭のアオダモ 株元の下草にイングリッシュな宿根草リナリア・パープレア

ガーデン植物の種類から選ぶ
樹形・植える場所・生活スタイルから探す
雑木ガーデンのライフスタイルやガーデニングブログ
- 私たちのショップの想い
- ライフスタイル ガーデン
- アオダモ 花・苗木の樹形色いろ・種子からの育て方
- 雑木の庭の下草【まとめ】
- 雑木の花や新緑(アオダモ・ハイノキ・エゴノキ・ヒメシャラ等)
- 宿根草の庭 (オムファロデス・西洋オダマキなど)【まとめ】
- 額紫陽花(ガクアジサイ)【まとめ】
- 紅葉が美しい雑木【まとめ】
- 山もみじ 新緑から秋の紅葉まで5〜7つに切れ込みの入った葉
- 雑木の庭の中低木(ツリバナ・イチゴの木・バラ・ビバーナム等)
- 雑木の庭で菜園ガーデン
- 木陰(こかげ)をデザインする 木漏れ日のある心地よい日陰の作り方
- 日本の原風景 里山の雑木のある景色を庭や街並みから広げよう!
- 雑木の庭の暮らし 里山の緑の空間でくつろいだライフスタイル!
- ベランダガーデニング 日常のバルコニー空間を緑の癒し空間に変身! 非日常空間を演出
- 雑木の庭のカフェガーデン おうちカフェでゆったりまったり
- 雑木ガーデンのこどもの庭暮らし 情操教育にも繋がります