山もみじの紅葉
山もみじが紅葉するまでの葉色が緑から赤へ変化する過程をおっていきます。
芽吹いた若葉の時期も冴えるような黄緑色も大変美しいですが、このページでは紅葉した姿を見ていきましょう!

11月に入り葉が色付いていく様子です。葉っぱ一枚ごとに色の紅葉具合のスピードが違います。
紅葉は日当たりや温度や木の個性により色づき方やスピードに特色がでますが、この木もやはり日当りの良いところ温度変化を受けやすい場所から紅葉が始まって行っています。
外側に隠れた陰になっている内側の葉はまだ紅葉前の緑葉が残っています。
モミジは葉が多目の雑木ですので、より木姿が全体に紅葉に染まっているように見えます。

雨に濡れた山もみじ。。。
切れ込みの入った葉の根元付近から色づいています。
意外と紅葉の経過を見ていくことは少ないですよね。
これからもう少しでヤマモミジの見せ場のシーズン真っ盛りとなります!
木にもよっていろんな色があるので見比べるのも雑木の紅葉の季節の楽しみ方のひとつです。

1枚目の写真と同じ方向から見ていますが、黄色からオレンジ色に紅葉した山もみじです。
木の上部、下部で紅葉の色付きが違いますね。
下の方が赤に近く上の方が黄色い紅葉です。
日光の当たり方や微妙な気温によって紅葉のタイミングがひとつの木でも変わります。
黄色の入った紅葉も軽やかで美しいですね。
同じ木でも毎年紅葉の時期や色目が変わりますね。

周りのまだ緑の残る植物との晩秋の風景も味わいがあり綺麗です。
いろんな色や形の葉が庭にちりばめられると視界の上下左右の下草や幹に変化が出て、軽やかな秋の終盤で最後の盛り上がりです。

こちらも一枚目の写真と同じアングルショットです。
木全体が赤一色となりました!
何とも言えない見頃のひと時ですね!
この様な見頃はホンの数日なので、庭にあるとふとした瞬間に目に入り自然や四季を感じます。
他にも雑木があるとその紅葉の対比も際立ちます。ヤマモミジの後ろにはアジサイが見えます。
写真の左側はヒメシャラの葉が少し残っています。

真っ赤になりましたが、少し葉が落ち寂しくなりました。2週間くらい紅葉の期間がありました。
雨が降ったり風が強くなるとかなり葉が落ちてしまいます。
短い期間で落葉するのもある意味特徴的な庭木です。
お天気が崩れる前に名残惜しむようにウォッチしておきます。

こちらも赤!赤!赤!赤一色でございます。
一枚一枚キレイに染まっております。
毎年真っ赤になりますが、また来年もよろしくお願いいたします。

【山もみじの新緑や紅葉の紹介ページです】
★山紅葉の育成記録(種からの育て方)

★山もみじの新緑 透き通るような黄緑色の若葉から開花まで
★山もみじの株元の下草の配置例

★バルコニーで雑木の庭 コンテナを使って下草で素敵なガーデンに!

★バルコニーガーデンをおしゃれに見せる!

【山もみじの商品ページです↓】
山もみじ(苗木)はこちらから!
芽吹いた若葉の時期も冴えるような黄緑色も大変美しいですが、このページでは紅葉した姿を見ていきましょう!

11月に入り葉が色付いていく様子です。葉っぱ一枚ごとに色の紅葉具合のスピードが違います。
紅葉は日当たりや温度や木の個性により色づき方やスピードに特色がでますが、この木もやはり日当りの良いところ温度変化を受けやすい場所から紅葉が始まって行っています。
外側に隠れた陰になっている内側の葉はまだ紅葉前の緑葉が残っています。
モミジは葉が多目の雑木ですので、より木姿が全体に紅葉に染まっているように見えます。

雨に濡れた山もみじ。。。
切れ込みの入った葉の根元付近から色づいています。
意外と紅葉の経過を見ていくことは少ないですよね。
これからもう少しでヤマモミジの見せ場のシーズン真っ盛りとなります!
木にもよっていろんな色があるので見比べるのも雑木の紅葉の季節の楽しみ方のひとつです。

1枚目の写真と同じ方向から見ていますが、黄色からオレンジ色に紅葉した山もみじです。
木の上部、下部で紅葉の色付きが違いますね。
下の方が赤に近く上の方が黄色い紅葉です。
日光の当たり方や微妙な気温によって紅葉のタイミングがひとつの木でも変わります。
黄色の入った紅葉も軽やかで美しいですね。
同じ木でも毎年紅葉の時期や色目が変わりますね。

周りのまだ緑の残る植物との晩秋の風景も味わいがあり綺麗です。
いろんな色や形の葉が庭にちりばめられると視界の上下左右の下草や幹に変化が出て、軽やかな秋の終盤で最後の盛り上がりです。

こちらも一枚目の写真と同じアングルショットです。
木全体が赤一色となりました!
何とも言えない見頃のひと時ですね!
この様な見頃はホンの数日なので、庭にあるとふとした瞬間に目に入り自然や四季を感じます。
他にも雑木があるとその紅葉の対比も際立ちます。ヤマモミジの後ろにはアジサイが見えます。
写真の左側はヒメシャラの葉が少し残っています。

真っ赤になりましたが、少し葉が落ち寂しくなりました。2週間くらい紅葉の期間がありました。
雨が降ったり風が強くなるとかなり葉が落ちてしまいます。
短い期間で落葉するのもある意味特徴的な庭木です。
お天気が崩れる前に名残惜しむようにウォッチしておきます。

こちらも赤!赤!赤!赤一色でございます。
一枚一枚キレイに染まっております。
毎年真っ赤になりますが、また来年もよろしくお願いいたします。

【山もみじの新緑や紅葉の紹介ページです】
★山紅葉の育成記録(種からの育て方)

★山もみじの新緑 透き通るような黄緑色の若葉から開花まで
★山もみじの株元の下草の配置例

★バルコニーで雑木の庭 コンテナを使って下草で素敵なガーデンに!

★バルコニーガーデンをおしゃれに見せる!

【山もみじの商品ページです↓】
山もみじ(苗木)はこちらから!
ガーデン植物の種類から選ぶ
樹形・植える場所・生活スタイルから探す
雑木ガーデンのライフスタイルやガーデニングブログ
- 私たちのショップの想い
- ライフスタイル ガーデン
- アオダモ 花・苗木の樹形色いろ・種子からの育て方
- 雑木の庭の下草【まとめ】
- 雑木の花や新緑(アオダモ・ハイノキ・エゴノキ・ヒメシャラ等)
- 宿根草の庭 (オムファロデス・西洋オダマキなど)【まとめ】
- 額紫陽花(ガクアジサイ)【まとめ】
- 紅葉が美しい雑木【まとめ】
- 山もみじ 新緑から秋の紅葉まで5〜7つに切れ込みの入った葉
- 雑木の庭の中低木(ツリバナ・イチゴの木・バラ・ビバーナム等)
- 雑木の庭で菜園ガーデン
- 木陰(こかげ)をデザインする 木漏れ日のある心地よい日陰の作り方
- 日本の原風景 里山の雑木のある景色を庭や街並みから広げよう!
- 雑木の庭の暮らし 里山の緑の空間でくつろいだライフスタイル!
- ベランダガーデニング 日常のバルコニー空間を緑の癒し空間に変身! 非日常空間を演出
- 雑木の庭のカフェガーデン おうちカフェでゆったりまったり
- 雑木ガーデンのこどもの庭暮らし 情操教育にも繋がります